ついにIDEの時代が終わるのか

マスター/スレーブ設定が無くなってシリアル接続になったのは便利ではあるが、うーむ・・・といった感じ。
純粋にデータ転送量の問題で古いインターフェースというのは破棄されていくものなのです。とすると、次にPCを買うときにはAGPからPCI-Express*16に乗り換えないとまずいということだな。
しっかし、HDDの容量の増え方が早すぎて驚く。今や500GBの時代に突入しているし
PCのスペック、もとい特にHDDの容量の増量があったことで、動画などのコンテンツがPCで楽しめるようになったが、案外HDD以外は追いついてるような追いついてないような感じがある。いや、回線インフラにはそりゃ限界があるでしょうし。そろそろ新しいOSも出たことだし、何か動画の次のコンテンツが生み出されても良さそうな時期に来ているのではないかと思うが、そういう気配とか兆しは見えない。まだ動画コンテンツ→ビジネスの飽和が必要なのだろうか。その辺ちょっと気になる。それだけ。